SPEACロゴ

  • Platform
  • Design & produce
  • Area development
  • Operations
  • R&D

Projects

事業内容
企画・設計・工事監理・リーシング
用途
住宅→長屋
構造規模
木造地上2階建
延床面積
129m2
所在地
東京都目黒区
事業主
個人
コラボレーター
写真:Takeshi YAMAGISHI

目黒のテラスハウス

  • Design & produce

1÷2>1/2   1軒家を2分割してコンバージョン
オーナーの住み替えに伴い空家になる築60年程の木造家屋をテラスハウスにコンバージョンしたプロジェクト。賃貸として活用する前提で考えた場合、立地条件から130m2の一軒を丸ごと貸すとなるとかなりの高額物件となってしまう。そうなると借り手がなかなか見つからない。そこで、家を2分割してテラスハウス化することで借りてもらいやすいサイズの住宅にする方法をとった。居住者として想定されるのはディンクスや子一人世帯、SOHO利用やアトリエ的利用の人たちである。この方法がうまくいけば健全な賃貸経営が成立し、初期投資も修繕費用も賄えると考えた。

どのように分けるのか
住戸内を上下階に分ける方法が一番容易に考えられたが、庭への連続性と上下階の音の問題を考慮して、縦に分けることにした。庭も木をよけながら、同様に2分割した。既存の離れ小屋も改修し、片方のユニットから使えるようにした。庭は、塀によって隣人の姿は見えないが声や気配は感じる程よい距離感で、居住者が気兼ねなく庭を使えるようにした。

貴重な緑や古さを価値として継承する
戦後から現在に至るまで地域の風景を構成してきた一軒家。緑が茂る大きな庭は地域でも貴重な存在となっている。通常であれば更地に戻し土地を小割りにして分譲となるところだが、この計画では貴重な緑や建物が重ねてきた時間の価値を継承し賃貸として活用する方法を模索した。